46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久留米市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1日11月27日)

人事院は、民間準拠基本にすると言いますが、民間で戦っている労働組合の目標は公務員並み賃金です。これでは賃金引下げ競争になり負のスパイラルに陥るのではないかと危惧します。  コロナ禍経済を立て直すためには、働く人たちの賃上げと安定した雇用の拡大こそが必要なのではないでしょうか。そうしてこそ、消費も引き上がり経済も上向きになると思います。

北九州市議会 2020-06-12 06月12日-03号

もともと公務員給与民間準拠賃金でありますから、その上に更なる減額、これは絶対にやるべきではないと考えますけれども、答弁を求めます。 ○議長(村上幸一君) 総務局長。 ◎総務局長高松浩文君) 議員御指摘のように、東日本大震災影響によりまして、国からの給与削減の要請、それから、地方交付税削減という事実を重く受けとめて、苦渋の決断で給与カットしたというお話は聞いています。

糸島市議会 2019-12-17 令和元年 第4回糸島市議会定例会(第6日) 本文 2019-12-17

人事院給与勧告は、国家公務員給与水準民間企業給与水準と僅少させること、民間準拠基本に行っています。  糸島市では、過去から現在に至るまで、市長、三役、議員期末手当支給率については、国の特別職職員に準拠して改定をしてきた経緯があり、そのため、過去、平成22年には一般職期末勤勉、4.15月を3.95月、0.2月分です。

糸島市議会 2018-12-18 平成30年 第6回糸島市議会定例会(第6日) 本文 2018-12-18

人事院給与勧告は、職員に対し社会一般情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものであり、国家公務員給与水準民間企業給与水準と僅少させること、えー民間準拠であります、を基本に行っています。  糸島市では、今までも市長と三役及び議員期末手当支給率については、国の特別職職員に準拠して改定をしてきました。

北九州市議会 2017-09-11 09月11日-03号

民間準拠原則の公務にもこうした制度を適用してもいいはずです。しかし、今回の会計年度任用職員の任期は会計年度の範囲内とされ、法律で1年と定められることになります。10年以上同じ仕事にあり、同じ人が正規職員と変わらぬ業務についている実態があります。 これまで法の趣旨に反して正規の職を臨時で代替えしてきた部分については、正規職員常勤職員任用で対応する道筋を残すべきと考えますが、見解を伺います。 

福岡市議会 2015-12-14 平成27年第5回定例会(第1日)  本文 開催日:2015-12-14

54 ◯市長高島宗一郎) 職員給与につきましては、地方公務員法趣旨を踏まえまして、これまで民間準拠基本に行われている人事委員会勧告を尊重し、国及び他の地方公共団体状況等を総合的に勘案して決定してきたところでございます。この勧告は、職員給与水準等の適正さのよりどころであると考えておりまして、今後とも適切に対処していきたいと考えております。  

福岡市議会 2012-12-21 平成24年第5回定例会(第5日)  本文 開催日:2012-12-21

今回、福岡市人事委員会は、民間準拠を理由に4年連続となる給与引き下げ勧告しました。そもそも人事委員会公務員労働基本権を剥奪された代償措置の役割を担っているのであって、マイナス勧告などあり得ません。しかしながら、市長はこれを受けて、平均年間給与で3万8,000円の引き下げ住居手当月額500円の引き下げの提案をしたのであります。

北九州市議会 2011-11-30 11月30日-02号

議案第154号について、委員から、給与改定による地域経済への影響について、業務内容による賃金決定での市民理解について、職員人員配置市民サービスの低下について、民間準拠調査対象となる事業所の規模及び対象者割合等について質疑があり、当局から、給与改定による地域経済への影響については、職員の所得が減る分、職員消費活動が減退するという意味でのマイナス効果はあると認識している。 

北九州市議会 2011-11-29 11月29日-01号

給与決定の一番の根拠民間準拠としていますが、初任給については格差が解消されておらず重大な問題です。民間大卒初任給19万5,596円に対して、本市大卒初任給は18万559円で、1万5,037円の差になっており、こうした状況平成14年度から8年間も放置されています。若い優秀な人材を確保するためにも、これだけの官民格差は放置できません。早急な改善を行うべきです。答弁を求めます。 

大野城市議会 2011-11-28 平成23年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・報告・討論・採決 本文 2011-11-28

人事院総裁談話に、民間準拠により、国家公務員給与を適正に決定することは、職員努力実績に報いるとともに、人材確保にも資するとありますけれども、東日本大震災の未曾有の国難に対して、復旧・復興に全国各地公務員被災地に派遣をされ、日々奮闘している中での給与引き下げが、果たして職員努力実績に報いているのでありましょうか。  

直方市議会 2011-11-25 平成23年11月臨時会 (第1日11月25日)

いつも人事院勧告民間準拠という唯一の根拠で行われているわけですが、今回の調査が東北3県除いて1万500社、43万人程度の民間給与比較をして調査したということのようです。今回、今言いましたように、月額の0.2平均ですね。一時金は据え置きということだと思うんですが、この調査によると、一時金、期末手当が、民間平均が3.99月、正確に言うと3.87月ということなんですね。